こんにちは!natumikanです!
今回はやすさんと一緒に友ヶ島に行ってきました
やすさんとは・・natumikanの人生の伴侶というか親友というか
(初登場なのに簡単な説明・・・ )
明治政府が海峡の防備のために作り
第二次世界大戦まで軍用地として使用されていたところです
加太港からフェリーに乗り
淡路島の方角に20分ほどのところにあります


フェリーはシーズンだと結構頻繁に出ています
ドラマのロケ地にもなっていたり
テレビでもよく見るので
この目で見てみたいな~とずっと思ってました
最近ではアニメファンの聖地にもなっているみたいですね
この日もコスプレされた方が来られていました(*^^*)
行ってみてまず思ったこと
こんな明るい雰囲気だと思ってなかった!
だって怖いドラマのロケ地になることが多いから(^-^;




野奈浦桟橋の前にはカフェもあるし
芝生の広場で皆さんお茶を飲んだり
のんびり過ごされていました


海の家の前には可愛いブランコまであって
(乗れるかは試してないのでわかりません、壊れるとあれなんで・・・)
バーベキューをしているグループもありました
(パンフレットには、「キャンプ等される場合は
事前に友が島案内センターまで届けてください」とありました)
それにこんな広いと思ってなかったのです・・・
これだけの場所を見て回るのはちょっと無理・・・
第3砲台は絶対に見たいと思っていたので
島の西側半分を歩くことにしました
大体の見どころは西側にあるようです
蛇ヶ池から西の端までは通行禁止になっていて
第2砲台跡には行くことができませんでした
歩き始めは前回の九度山のように
散歩をするような気持で意気揚々と
しかし甘く見てた・・・・
散歩というよりは軽い山登り
パンフにもハイキングと書いてあるし(;^ω^)


結構な登り坂です
ツバキの花がいたる所に落ちています
ここに到着してからやたらビクビクしてるnatumikanです( ;∀;)
歩き始めて15分くらい
第5砲台跡に到着しました(この時すでにゼイゼイ言ってます)


ここは開けていて、明るくて気持ちのいい場所で
遺跡感があります
「ラピュタみたい」と言われる感じ、分かります
ある意味ここを見られただけでも
もう満足感はありました
ここでやめときゃ良かった
一緒にフェリーに乗っていた方、全員が頂上を目指す
ものだと思い込んでいましたが
多分、ここからは元気な人だけが行く所です
私は場違いな所まで来てしまっていたのです
さっきまで
しんどいとか、キツイとか
さんざんぼやいていたのに
とうとう無言です
ただひたすら足を前に出すだけ
山登りに慣れているやすさんでも「疲れた」と言ってるんだから
仕方ないですね
黙々と歩き途中の小展望台に着きました
ひと休みしよう!
風が涼しく気持ちいい~♪
ずっとここに居たい・・・(-_-)
しかし、立ち止まったらあかん
止まったらもう1歩も歩けなくなる~(;'∀')
根性絞り出しましたー!
ここからはもっと急な山道がつづいて
何分歩いたかな
(多分出発から1時間くらい)
タカノス山展望台に到着!!
やっと、やっと
(ノД`)・゜・。
このタカノス展望台からは大阪のビル群や
神戸の街、淡路海峡大橋も薄っすらと
そして淡路島がものすごく近くに見えます
ほんとにいい景色
頑張った甲斐がありました!!


余談ですが
測量に使う三角点がありました
測量の仕事をしているやすさんは
これにものすごく感激しておりました
あとはこのすぐ下にある
第3砲台跡を見て、山を降りようかと思います
が、ちょっと話も長くなってきたので
次回、友ヶ島へ行ってきました② でご紹介します
もう、勿体ぶって~(●´ω`●)
長文、最後までお読みいただきありがとうございました🍊